
楽天ポイントせどりで稼ぎたいんだけど、リサーチや仕入れのやり方がわからない‥
そんな悩みに役に立つ記事になります^^
中には調べたけど情報が古く、そのやり方でちゃんと稼げるか心配という人も多いと思います^^;



私は2022年4月現在も楽天で月50万ほど仕入れており、毎月約6〜8万円の利益を出しています^^
そんな私が、新しい情報で楽天仕入れのやり方を紹介します!
・楽天せどりの事前準備
・楽天仕入れのやり方
・リサーチの手順
・ポイントの活用方法(出口戦略)
この記事を読むことで楽天で仕入れを行うノウハウが無料で手に入り、マネしてもらえば初心者の方でも月3〜5万円以上の粗利益を出すことができます^^
画像を使ってなるべく分かりやすく解説しますので、是非最後まで見ていって下さい。
それでは早速解説します。
楽天ポイントせどりの基礎知識
楽天ポイントせどりとは?
楽天ポイントせどりとは、楽天市場(大型ECサイト)で商品を仕入れて他販路(Amazonやメルカリ)で売る物販ビジネスです。
楽天市場では商品を購入するとたくさん楽天ポイントが手に入り、ポイント分安く仕入れることが出来るため。初心者でも簡単に利益を生み出すことができます^^



もらえるポイントを利益として考えます
楽天仕入れのメリット



楽天仕入れのメリットを紹介していきます
ポイント還元率が高い
楽天市場は他のネットモールに比べてもSPUという基礎還元率が高く、イベントにも力を入れているモールの為、30〜40%の還元率になることも多くあります!



中には50%以上の還元率の商品もあります



50%還元の商品もあるんだ!
半額で仕入れられるのと一緒ってことだね



そうですね!
ポイントが多くなるほどその分商品が安く手に入るため、たくさんの利益を稼ぐことが出来ますよ
SPU(基礎倍率)が上げやすい
SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略で、楽天のサービスを利用するごとに基礎のポイント還元率上がっていく仕組みになっています。2022年4月現在は最大14倍(1%)になっています。
SPUを上げることによってポイント還元の倍率が上がり、同じ商品を買ってもたくさんポイントをもらうことができます^^
このSPUを上げるためには、さまざまな楽天のサービスを利用する条件があります。



無料で簡単に達成できるのも多いですよ
イベントが多い
楽天市場では毎月必ず大型のキャンペーンイベント(お買い物マラソンなど)があり、定期的に5と0のつく日、毎月1日・18日はポイントアップなどたくさんのイベントが開催されます。



イベントを狙って購入するとポイントがたくさん貰えます
デメリット



次にデメリットについても紹介します
SPUがよく変わる
先ほど説明したSPUですが、条件や内容がよく変わるため、常に情報のアップデートが必要です^^;
常に新しい情報を入手できるように、楽天の公式サイトやメールをチェックしておくことが大事です!
SNSで楽天の情報を発信している人と繋がっておくと、新しい情報が手に入りやすいのでおすすめです^^



ちなみに私もTwitterでSPUやイベントの情報など発信しているので、良かったらフォローしてください
>>たけおのTwitterをフォロー
ライバルが多い
楽天ポイントせどりは初心者でも稼ぎやすく参入しやすいため、ライバルが多い傾向にあります。



Amazonで販売する際に、出品者が多くなって値下げ合戦になってしまい利益が下がってしまうこともあるから注意しましょう^^;
ポイントについて
楽天市場で還元される楽天ポイントは、有効期限がない「通常ポイント」と、有効期限がある「期間限定ポイント」の2つがあります。
期間限定ポイントの有効期限に注意しましょう!



有効期限はどれくらいあるの?



SPUやイベントによって違いますが、大体付与されてから有効期限は大体45日くらいです
事前準備



楽天ポイントせどりを始めるために何を準備したら良いの?



事前に準備することを紹介します
楽天カードを作る
楽天市場で購入する商品の支払いに、「楽天カード」を利用するとポイント還元が上がるため、楽天カードを持っていない人は作成しましょう。
楽天カードは無料で作れる通常カードもありますが、年間で55万円仕入れする人は、年会費11,000万円の「楽天プレミアムカード」の方がポイント還元が高いのでおすすめです^^



カード作成には審査があり、時間がかかるため早めに作成しておきましょう!
ダイヤモンド会員になる
楽天会員にはランクがあり、ランクによって上限ポイントが変わったりするSPUもあるため、最高ランクのダイヤモンド会員になりましょう。
会員ランクは楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。
ダイヤモンド会員ランクになるには、過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得するのと楽天カードの保有が条件です!
SPUを上げる
2022年4月現在、SPUを全て達成した最大倍率は14倍となっています。*SPUの変動により変わっていきます。
SPUは上げるほど獲得できるポイントが増えて利益が増えるのため、達成できそうなSPUを上げておきましょう^^



どのSPUを達成して何倍にした方が良いの?



SPUを最低10倍以上にしておきましょう^^
楽天会員(+1倍)
楽天モバイル(+1倍)
楽天モバイルキャリア(+0.5倍)
楽天プレミアムカード(+4倍)
楽天銀行+楽天カード(+1倍)
楽天アプリ(+0.5倍)
楽天ブックス(+0.5倍)
楽天Kobo(+0.5倍)
楽天Pasha(+0.5倍)
Rakuten Fashoion(+0.5倍)
楽天ポイントせどりで稼ぐためにSPUを上げたいという方は、『楽天SPUの上げ方』の記事を参考にして下さい。


イベントを把握する
ポイント倍率を上げるのに、イベントを狙うことも大事です!
楽天市場で開催されるイベントについて詳しく知りたい方は、『楽天市場のイベントまとめ15選』の記事を参考にして下さい^^





楽天仕入れのおすすめの日は「仕入日」で紹介します
リサーチに必要なツールを入れる
Keepa(キーパ)





キーパって何?
「Keepa(キーパ)」は、Amazonで売られている商品の「価格変動の推移」「売れ筋ランキングの推移」「出品者数の推移」を『グラフ』で、確認できるGoogleの拡張機能です。



キーパを使うことで、初心者でも簡単にリサーチすることが出来きます
Keepa(キーパ)には「無料版」と「有料版」があり、無料版でも利用することはできますが、価格の変動しか見れないので、有料版がおすすめです。
月額15ユーロ(約1950円)
年額149ユーロ(約19,370円)
*1ユーロ=130円で計算



初心者の方は月額登録がおすすめです
キーパの詳しい使い方ついては『キーパの見方と使い方』で詳しく解説していますので、こちらを参考にして下さい。



楽天仕入れを行うための簡単な使い方は、あとで「楽天仕入れのやり方」で実際の画面をみながら説明します
AmazonFBAシュミレーター
楽天で良さそうな商品が見つかった時、実際にAmazonで売った場合にどれくらいの利益がとれるのか計算する必要があります。そこで利益の計算を自動で行なってくれるのが、「AmazonFBAシュミレーター」です。
AmazonFBAシュミレーターはAmazonが提供しているツールで、誰でも無料で利用できます^^



FBA料金シミュレーターで「商品価格(販売価格)」と「商品原価(仕入れ価格)」を入力することで、その商品を仕入れてAmazonで売った場合の「手数料」「利益額」などが簡単に分かります
・Amazon出品手数料
・FBA利用手数料
・FBA利用時在庫保管手数料
・利益率
・利益額
・自己発送時の手数料
Amazon FBA Calculator Widget
「Amazon FBA Calculator Widget」はGoogleの拡張機能で、Amazonの商品ページからその商品の「FBA料金シミュレーター」へ誘導してくれるツールです^^



商品ページから直接FBAシュミレーターへ飛んでくれるので効率が良くなりますよ
ハピタス(ポイントサイト)に登録する
商品を直接楽天市場のサイトから購入するのではなく、ポイントサイトの「ハピタス」を経由して購入することで、ハピタスにもポイントが貯まります^^
ここで注意しなければいけないことが1つあります!それは、ハピタスで商品をカートに入れてそのまま購入してしまうと、楽天SPUの1つ「楽天市場アプリ」のポイントが入らなくなってしまいます^^;



それじゃ楽天市場アプリ分の+ 0.5%のポイントは貰えないの?



ハピタスで購入する商品をカートに入れて、そのまま楽天市場アプリを開いてカートに入っている商品を購入することで、ハピタスとアプリ分のポイントを2重取りすることが可能だよ^^
ハピタスの登録がまだの方は、無料で簡単に登録できますので登録しておきましょう。
おすすめの仕入れ日



商品はいつ仕入れたら良いの?



お買い物マラソン+5と0のつく日などのイベントが重なる日、1日や18日のイベントを狙って仕入れましょう!
各イベントで獲得できるポイントの上限があり、1つのイベントで購入できる金額は決まっているため、分けて購入するのがポイントです。
それでは楽天市場のおすすめの仕入れ日を具体的に説明します。
買い回り系イベント+5と0のつく日
毎月必ず開催される「買い回り系イベント」(お買い物マラソンやスーパーセールなど)の開催期間中の「5と0のつく日」は、月で一番お得な日になるため必ずこの日を狙いましょう!
例えば3月4日〜3月11日なら3月5日、3月10日が仕入日になります。
買い回り系のイベントは、購入する店舗(ショップ)の数を増やすことでポイント倍率が上がるイベントです。



月に大体1〜2回開催されます
月の獲得上限ポイントが7,000ポイントに設定されているため、購入上限金額は以下のようになります。





約1〜2万円の商品を6〜8店舗回って購入すると上限に達しやすいです
買い回り系のイベントと同時に、不定期開催の「39ショップイベント」も開催されていることが多いでテェックしましょう^^
1日のワンダフルデー


ワンダフルデーは毎月1日に開催されるイベントで、購入した商品が+3倍(+ 2%)になります。
事前エントリーと3,000円以上の購入の条件があるため注意が必要です。



3,000円以上の購入は1店舗でなくても大丈夫です
18日の楽天ご愛好デー


楽天市場ご愛好感謝デーは毎月18日に開催されるイベントで、楽天の会員ランクによってポイント倍率が上がります。
ダイヤモンド会員の場合、購入した商品が+4倍(+3%)になります。
楽天ご愛好感謝デーもエントリーが必要で、上限ポイントは月間で3,000ポイントとなっています。



購入上限金額が約3万円と少ないので、上限に注意しましょう
楽天から仕入れのやり方



どうやって利益商品を探したら良いの?



利益が取れる商品のリサーチ方法と商品の調べ方を教えます
ランキングからリサーチ


楽天市場のトップページに、実際に売れている商品のランキングがあります。
ランキングリサーチは、このランキングに表示されている商品をリサーチしていくやり方です。



リサーチから利益商品を見つけるための2つのポイントを紹介します
リサーチポイント1:ジャンルを絞る


Amazonで販売した場合に利益が取りやすいジャンルを中心にリサーチすると利益商品が見つかりやすくなります。
・出品手数料が8%のジャンル
・小物商品
Amazonで販売する時に出品手数料がかかりますので、出品手数料が一番安い「8%」のジャンルを探すと良いです。
また、小物商品はFBAを利用した場合にAmazonの倉庫にまとめてたくさん送れるので、配送料を抑えることができます。
・パソコン周辺機器
・小物家電
・デジタルカメラ
リサーチポイント2:還元率が高い商品を狙う


上の画像のようにランキング画面に移ると価格の下にポイント還元率が表示されます。それぞれのショップでポイント還元率が違うので、還元率の高い商品を狙ってリサーチするのもおすすめです^^



直近の売上のランキングを見るために、「リアルタイムランキング」をクリックして表示を変更しましょう
ポイントアップしているショップは定期的にポイントアップしているお店が多いので、よさそうな見つけたら商品とショップを「お気に入り」しておきましょう^^
利益商品が見つかりやすい良いショップ内をリサーチ



利益商品を見つけるには、利益商品が見つかりやすい良いショップをリサーチするのが大事ですよ



どんなショップが良いショップなの?



経験上次のような特徴のショップが利益商品が見つかりやすいです
・ショップ独自のポイント還元が高い
→ヤマダ、コジマ、ジョーシンなど
・割引率の高いクーポンがある
→楽天24、アルペンなど
・アウトレット品がある
→KS、ワコムなど
ショップ全体がポイントアップしていたり、割引率の高いクーポンが使えたりするショップは探すと利益商品が見つかることが多いです。



ポイントの多い良いショップを中心いリサーチすると効率が良いです
楽天の良いショップの見つけ方を詳しく知りたい方は『利益商品が見つかるショップの探し方とおすすめ10店舗』を参考にして下さい。


DEAL対象商品をリサーチ


DEALの対象になっている商品は、SPUを加えると40%、50%などものすごく高いポイント還元率になり利益を大きくとれる可能性が上がります。



このDEILの対象になっている商品に絞ってリサーチするやり方も初心者の方におすすめです
商品の調べ方の手順



良さそうな商品を見つけたけどどうやって調べたら良いの?



商品の調べ方の手順を実際の画面の画像毎に、順番に紹介します
今回は下の9,980円で売られているデジカメを見ていきます





販売価格×(100ー倍率)%=実質購入価格になります
デジカメの実質購入価格の計算⇒9,980円×68%=6,787円
手順1:JANコードを取得


商品ページを下にスクロールして「JANコード」を見つけてコピーしましょう。
JANコードが見つからない場合は、「品名」「型番」をコピーしましょう。



できるだけJANコードでリサーチすると商品の間違いがないのでおすすめです
手順2:Amazon のカタログから商品を検索して選択


Amazonの「カタログ」から「商品登録」をクリックして検索窓にコピーした「JANコード」を貼り付けます。


商品を確認してクリックしましょう。
手順3:キーパで売れそうか確認
Amazonの商品ページを下にスクロールすると「キーパ」のデータが出てきます。
キーパのデータを見て商品を仕入れて大丈夫か確認しましょう。
キーパの基本的な見方を勉強したい方は、『キーパの見方と使い方』で詳しく解説していますので、こちらを参考にして下さい。





実際に上の画像の商品を見ながら、見るべき所を説明します
価格が安定しているか
・価格変動が大きいと販売時期が読みづらい
Amazonが直接販売していないか
・Amazon直販がいるとカートが取りづらい



画像の商品の場合、ここ1ヶ月では9,000円前後で価格が安定しているのがわかります
商品がどれくらい売れているか
・ランキングが低いほど良く売れている
・ギザギザな波形は良く売れている



1ヶ月前ほどから少しランキングが下がっているのが気になります^^;
4桁ランキングが理想ですが、この商品の場合5桁のランキングに下がってしまっているので注意です



「Deta]→「ProductDetails]→「売れ筋ランキング – Drops last 30 days」を見ると過去30日間の販売個数のデータが分かります^^





過去30日間のデータを見ると44個売れているのが分かります
ライバルの数を確認
・1人か急減の場合は出品規制に要注意
・急増の場合は値崩れに注意





約2ヶ月前に出品者が10人程→60人まで急増しているのが分かります
そのタイミングで9,500円前後で売れていた価格が、8,000円まで急落してます
このように出品者数が急増している商品は価格競争が起きて、値崩れしていく可能性がありますので気をつけましょう!



出品者が増えても有名ブランドや人気のある良い商品なら、その分売れていずれ出品者も減って価格も戻ってきます
また、ずっと出品者数が1になっているまたは、出品者数が一気に減っている商品は出品規制がかかって出品者が出品を取り下げている可能性があるので、仕入れない方が良いです。
・1ヶ月44個÷出品手数36人
→1ヶ月に1個なら販売できそう
・過去に出品者が急増している
→ライバルが増える可能性がある
・価格は現在9,150円で安定
→ライバルが増えなければ9150円で売れる
→増えた場合8,000円まで下がる可能性あり



各データからなぜそのような結果になっているのか読み解くことが大切です!
初心者の方ははじめ難しいですが、リサーチしていくうちにどんどん分かってくるので、慣れていくので頑張りましょう
手順4:FBA料金シミュレーターで利益を確認


Amazonの商品ページのキーパのデータで販売できそうな商品が見つかったら、「Amazon FBA Calculator Widget」のツールを使って「FBAシミュレータ」に移動して利益がとれるか確認していきます。


FBAシミュレーターの「商品価格」に販売したい値段を入力、「商品原価」に仕入れ金額を入力すると利益が簡単にわかります。





先ほとの商品の場合、6,787円(ポイント込み)で仕入れて、9,150円で販売できたら、1,191円の利益がでる計算になります^^
Amazon出品手数料
FBA利用手数料
FBA利用時在庫保管手数料
利益率
利益額
自己発送時の手数料



自分で利益がどれくらいとれそうなら仕入れると決めて仕入れるラインを決めておきましょう^^
最悪値下がりした場合を想定した価格でシミュレーションしておくと安心
手順5:ハピタスでカートに入れてをアプリで商品を購入



良さそうな商品が見つかったし早速購入しようかな♪



ちょっと待ってね!^^;
そのまま購入しないで、ハピタスを経由して購入すると+1%分のハピタスポイントが貯まります



さらにポイントがもらえるんだね!



ハピタスでもらえるポイントは、現金や楽天ポイントにも変えて仕入れに使えます
次の手順を参考にして下さい
- ハピタスを開いて楽天市場へ行く
- 購入したい商品を買い物カゴに入れる
- 楽天市場アプリを開く
- 買い物カゴに入っている商品を購入する


仕入れる商品が決まったらそのまま購入するのではなく、ハピタスでカードに入れてアプリで商品を購入しましょう^^



楽天ポイントせどりの仕入れのやり方は以上です。お疲れ様でした^^
仕入れの注意点



仕入れで気をつけた方が良いことはあるの?



初心者が仕入れで失敗しないための注意点を3つ紹介します
エントリー忘れ
楽天市場で開催されるお得なイベントは、エントリーが必要なものがほとんどですので、エントリー忘れに注意です。購入前に事前にエントリーしておかないとポイントがもらえないことも多いので、購入前に忘れずにエントリーしておきましょう。
上限金額
楽天SPUや楽天市場のイベントには上限付与ポイントが設定されています。
上限を超えるとポイントが獲得できないので、それぞれ上限ポイントを確認しておきましょう。
SPUの上限は以下の一覧を参考にして下さい。


楽天仕入れでの月の購入上限金額は50万円までが最もポイントが高く効率が良いです!
楽天で開催されるイベントの上限を詳しく知りたい方は、『楽天市場のイベントまとめ』の記事を参考にして下さい。
出品制限や危険物
Amazonで出品できる商品の中には、「出品制限」がかかっているものがあります。
この出品制限のかかっている商品は、出品制限を”解除”しないとAmazonで販売できません。



解除には時間と手間がかかるのでせどり初心者の方は、制限がかかっている商品は仕入れない方が無難です^^;



出品制限はどうやって確認したら良いの?



仕入れたい商品が出品制限かどうかは「商品登録画面」で確認できますよ


上の画像のように「出品許可を申請」となっている商品は出品制限がかかっています。
Amazon販売でとても便利なAmazonFBAを使う際は、「危険物」にも注意が必要です。



危険物は事前申請や正しい梱包で納品すれば販売できますが、手間と時間がかかるので初心者は「危険物」の仕入れもさけた方が良いです



危険物かは次のように確認できるから確認して下さい


危険物の確認はAmazonのセラーセントラルを開いて「ヘルプ」で「危険物」入力すると「ASIN」を入力する画面が出てきます。
ASINを入力して「ステータスを確認する」をクリックすると入力した商品が危険物に該当するか確認することができます。
出品制限や危険物の他にも仕入れで注意しておくべきことを、『仕入れ時の注意点5選』で詳しく解説していますので、参考にしてください^^
貯まった楽天ポイントの活用方法(出口戦略)



楽天仕入れで貯まったポイントはどう使ったら良いの?



通常ポイントは楽天カードの支払いに、期間限定ポイントは基本的に仕入れで使いましょう
通常ポイントは楽天カードの支払い
通常ポイントは、楽天カードの支払い金額にポイントで支払いをすることができます。
例えばカードの支払い金額が3万円ありポイントで1万ポイント利用すると現金での支払いは2万円で良くなります。
*ちなみに期間限定ポイントは利用できません。



通常ポイントは楽天カードのポイント支払で消化しましょう
なぜ楽天カードの支払いが良いかというと、ポイント分カード支払いの金額を減らすことができるので、キャッシュフローがよくなるからです。
ここで「ポイントで直接仕入れても一緒では?」と思うかもしれませんが、楽天カードのポイントで支払った分の金額のポイントも獲得できるので直接ポイント仕入れするよりもお得になります^^
支払い金額3万円(楽天カード支払い)
ポイント利用:1万ポイント
3万円ー1万ポイントでカードでの支払いは2万円
2万円に対して1%で200ポイント獲得
ポイントを楽天カード支払いにした場合
支払い金額3万円(楽天カード支払い)
全額カード支払い
3万円に対して1%ポイントが還元されるので300ポイント獲得
楽天カードの支払いにポイントを1万ポイントを利用し実際の支払いは2万円
直接ポイント支払いをするより100ポイント多くもらえます。



設定はどうやってやるの?
楽天ポイント支払い設定方法


1.楽天e-naviのサイトトップの「ポイント支払い」をクリック
2.ご利用ポイント数に利用するポイントを入力して完了
注意:楽天証券SPU達成用のポイントは残しておきましょう
期間限定ポイントは基本仕入れに使う
楽天の期間限定ポイントは、基本的に仕入れに使うことをおすすめします。
ポイント仕入れ分の売上を増やすことができ、キャッシュフローが良くなります。
ポイントで仕入れると楽天銀行と楽天カードのSPU分のポイント倍率が下がるので注意
経費に使う
梱包具などせどりで必要な物をポイントで購入する方法も、本来出ていくお金を減らせるのでおすすめの方法の一つです。



FBAラベルやプチプチなどの緩衝材を購入するのがおすすめです^^
楽天経済圏の利用に使う
楽天経済圏を利用して生活している人は、楽天モバイルや楽天でんきといったインフラの支払いにポイントを使うことで、本来出ていくお金を減らせるのでおすすめです。



楽天でんきや楽天モバイルは期間限定ポイントが使えるのが嬉しいです
まとめ
以上楽天ポイントせどりのやり方でした^^
長くなりましたのでまとめると
・楽天カードを作る
・ダイヤモンド会員になる
・SPUを上げる
・イベントを把握する
・リサーチツールを入れる
楽天ポイントせどりを始める前にしっかりと準備しておきましょう!



楽天カードを作ったりSPUを上げるには少し時間がかかるから早めに準備しておきましょう
SPUを効率よく上げたい人は次の記事を参考にして下さい


楽天市場での仕入れのタイミングは、「イベントが重なる日」を狙いましょう。
楽天仕入れの最も効率の良い購入上限金額は50万円です。
上限の50万円まで仕入れたい人は、私も実際狙って購入している次のやり方がおすすめです^^
楽天せどりのおすすめのリサーチ方法は以下の3つです^^
・ショップ内リサーチ
・ランキングリサーチ
・DEAL商品リサーチ
良さそうな商品が見つかったら「お気に入り」に入れておくと、次からリサーチが楽になります^^
仕入れで失敗しないために、以下の3つの注意点に気をつけておきましょう!
エントリー忘れ
上限金額
出品制限や危険物商品
楽天ポイントのは以下のように活用するのがおすすめです^^
・通常ポイントは楽天カードの支払い
・仕入れに使う
・経費に使う
・楽天経済圏の利用に使う
ポイントの活用方法は、通常ポイントは楽天カードの支払いに、期間限定ポイントは基本的に仕入れで使いましょう!
以上参考にしてもらえたら嬉しいです!



最後までご覧いただきありがとうございました
コメント