
こんにちは、たけおと言います^^
日常で利用するサービスを楽天経済圏に切り変えるととてもお得になります。



楽天経済圏ってどうなの?



楽天経済圏の始め方を教えて
そんな疑問や悩みを持つ人に向けて、私も実際使っている「楽天経済圏」について解説していきます。



私は2020年から楽天のサービスを利用しましたが1年間で約10万ポイント以上貯まりました!貯まったポイントは光熱費などの支払いにしているので、月に約1万円の節約になってます。</


楽天経済圏に移行するだけでなんと10年で100万円分ものポイントが貯まることになります
まだ楽天経済圏を始めたことのない人は、楽天経済圏の内容だけでなく、効率よく始める方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
今すでに楽天経済圏を使っている私の仲間も、復習を兼ねて参考にしてください^^
それでは話していきます。
楽天経済圏とは


『楽天経済圏』とは、普段生活で使っている『電気』『ガス』『インターネット』『スマホ』『クレジットカード』『銀行』『保険』『買い物』といったサービスを、楽天のサービスを利用してお得に暮らすことです。
電気⇒楽天でんき
ガス⇒楽天ガス
インターネット⇒楽天ひかり
スマホ⇒楽天モバイル
クレジットカード⇒楽天カード
銀行⇒楽天銀行
保険⇒楽天保険
買い物⇒楽天市場
各種サービスを楽天で利用することで楽天ポイントが溜まるのに加えて、『楽天市場』でお買い物する際、SPUによりポイント還元率が高くなり楽天ポイントがたくさん貰えます。
SPUとはSuper Point Up Programの略で楽天サービスを多く利用するごとに貯まるポイントが上乗せされていくサービスです。楽天市場での買い物が最大15倍のポイントにもなります。



貯まったポイントで楽天のサービスの支払いや買い物をすることで、出費を減らすことができます
各種サービスの内容とSPUの上乗せを次に説明します。
楽天経済圏のサービスとSPU


1:楽天会員 SPU+1倍(1倍=1%還元)
楽天アカウントを作成することで無条件に達成できます。
もらえるポイントは通常ポイントで最終獲得日から1年間有効です。
2:楽天カード SPU+2倍


楽天市場でのお買い物の支払いを楽天カードに設定することでポイントが+2倍されます。
楽天カードは100円につき1ポイント貯まる高還元のクレジットカードで、カードを作成するだけで5000ポイント(時期により7000〜8000ポイント)もらえます。
カードの種類はVISA、JCB、アメックスの中から選べます。
JCBがデフォルトになっている為、何も考えずに登録するとJCBになります。
Kyashを利用したい人はJCBは対応していないので注意が必要です!
楽天カードについては以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方は是非ご覧ください。
3:楽天銀行 楽天カードと紐づけでSPU+1倍


楽天銀行を楽天カードの口座引き落としにしておくと、SPUが+1倍になります。
楽天銀行の口座開設はWEBから簡単に無料で開設できます。
楽天銀行の1番の魅力は金利が高いことで、楽天証券との連携によって、普通預金の金利が0.1%(税引き後0.79%)になります。
有名なゆうちょや三菱UFJといったメガバンクが0.001%のなのでメガバンクの100倍もの金利になります。銀行の普通預金口座としてはかなり良い条件です。
4:楽天証券 SPU+1倍


1ポイント以上(通常ポイント)の楽天ポイントを含めた合計500円以上の投資信託を購入し、楽天証券上のコースを『楽天ポイントコース』を選択するとSPUが+1倍になります。
注意:『楽天証券ポイントコース』は選ばないように!
毎月5万円までは楽天カードで投資信託を購入する際、購入金額の1%のポイントが溜まります。
NISA口座の開設ができます。つみたてNISA口座で毎月積み立て投資設定を行いポイントを使用を『1ポイント』に設定残りをカード払いにするとSPUの条件も達成できてお得です。
5:楽天モバイル SPU+1倍


楽天モバイルは格安SIMと言われるスマホで、大手の3大キャリアと比べると格安の料金になっています。



私はauのスマホから楽天モバイルに変えて、1年で約10万円節約することができました
支払いに期間限定ポイントが使えるのが、楽天経済圏の住人にとっては嬉しいです。
1GBまで 0円
3GBまで 980円
20GBまで 1,980円
無制限 2,980円
6:楽天ひかり SPU+1倍


1年目は月々2,800円と、比較的安いです。2年目からはマンションプラン(集合住宅)は3,800円、ファミリープラン(戸建て)は4,800円になります。
楽天ひかりも支払いに期間限定ポイントが使えます。
7:楽天でんき


楽天でんきの利用額に対して200円につき1ポイントが付与されます。
切り替えは無料で、Webで簡単にできます。
楽天でんきも支払いに期間限定ポイントが使えます。
家族構成やお住いの地域によってもっと安い電力会社もあるのでもらえるポイントを加味して他の電力会社と比べる必要があります。
8:楽天市場アプリ SPU+0.5倍


楽天市場アプリを立ち上げてお買い物をするとポイントが+0.5倍されます。
絶対にダウンロードしましょう^^
9:楽天プレミアムカード SPU+2倍


楽天カードの+2倍に加えてさらに2倍が付与されます。
楽天プレミアムカードは年会費11,000円なので年間に55万円以上お買い物される方など楽天のヘビーユーザーにはおすすめですが、初心者に普通の楽天カードで十分です。
10:楽天保険


楽天の保険の保険料を楽天カード払いにすると決済の翌月のSPUが+1倍されてましたが、2022年4月から除外されます;;



楽天保険はSPUの対象外になってしまったので、あえて楽天で保険に入る必要はないと感じます^^;
11:楽天ブックス・KOBO SPU各+0.5倍


それぞれ月1回1,000円以上の購入でその月のSPUが+0.5倍されます。
楽天ブックスは本などがネットで全品送料無料で購入できます。楽天ブックスは本以外にもゲームや家電などいろいろな物が売っています。
すぐに本を読みたい人は電子書籍リーダーの購入が必要になりますが、電子書籍の楽天KOBOがおすすめです。



私も楽天KOBOで電子書籍をよく読みますが、読みやすく便利です
12:楽天ビューティー SPU+0.5倍





理髪だけでなくエステなどもある
楽天ビューティーでは、ネットで美容室やエステなどの予約をすることができるサービスでネットで予約すると楽天ポイントが貯まります。
美容院を楽天ビューティ経由で予約して、3,000円以上の利用をした場合、予約月のみ楽天ポイントが+0.5倍になります。
また、予約時に楽天ポイントを利用することもできます。
13:楽天Pasha SPU+0.5倍


楽天Pashaアプリでトクダネの対象商品の購入&レシート申請をして、合計300ポイン&10枚以上の獲得でSPUが+0.5倍になります。
トクダネの商品は買った時のレシートを送るだけで、5〜150ポイントもらえます。うまく自分が欲しい商品があればポイントがたくさんもらえるのでラッキーです。



トクダネのために無駄な買い物をしない様に注意しましょう^^;
14:楽天ファッションSPU+0.5倍



楽天のファッションサイト
Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物すると、ポイント+0.5倍されます。
Rakuten Fashionでは、洋服や靴などに加えて生活雑貨なども売っています。
15:楽天ガス
現在、関東地方・中部地方などエリアが限定されています。
楽天電気と楽天ガスを両方申し込んだ場合は、それぞれのサービスが、通常の200円ごとに1ポイントから100円ごとに1ポイントに上がります。
楽天でんきに加入していないと加入できません。
支払に期間限定ポイントが使えます。
16:楽天モバイルキャリア決済SPU+0.5倍
楽天モバイルキャリア決済を合計2,000円以上利用するとSPUが+0.5倍になります。
たとえばGoogle playストアで、アプリの購入やゲームの課金などの支払いを楽天モバイルキャリア決済で支払うことで、楽天市場でのお買い物がお得になります。
楽天経済圏へ移住のおすすめ手順


1楽天アカウントを作る
まずは、楽天アカウントを作成して楽天会員になりましょう。
2楽天銀行&楽天証券を開設する



口座が開設されるまで時間がかかるので早めに口座開設をしておく方が良いです^^
3楽天カードを作る


楽天カードはポイントが貯まり易く、他の楽天サービスと連携がしやすいので楽天カードを作っておきましょう。
楽天カードはEdyもついているので便利です。(500円分のEdyも無料でついてきます。)
*Edyとは電子マネーです。
4楽天ペイを導入する
街での外食やお買い物の決済に楽天ペイが利用できる場所が増えていますので、楽天ペイを導入しましょう。
支払いは通常時楽天カード→楽天ペイ(楽天キャッシュにチャージ)がポイントが1.5%還元になりおすすめです。
ポイント支払いで期間限定ポイントの消化も可能です。



私は貯まった楽天ポイントのほとんどを楽天ペイで消化しています。
5スマホで各種アプリを導入する
おすすめアプリ
- 楽天市場アプリ
- 楽天Pasha
- 楽天PointClub←楽天ポイントを管理・確認できる
楽天PointClubは楽天ポイントの情報が見やすいアプリです。貯まったているポイントの有効期限やポイント付与予定日が分かるだけでなく、アプリを開くだけで楽天ポイントが貯まりので便利でお得です。
楽天ポイントクラブのアプリについては以下の記事で詳しく開設していますので、興味のある方は是非ご覧ください。
注意点


1期間限定ポイントの有効期限切れ
SPUでもらえるポイントは45日間の有効期限があります。各種サービスの支払いや街での決済で優先的に利用しましょう。
楽天ポイントの効率の良い使い方はまた記事にしますのでまた見て下さ~い^^
2ポイントが貯まるからといって、不必要なものを買わない
ポイントが溜まるからといって、不要なものを買っていては返って出費が多くなり本末転倒です。また、楽天でポイントを加味した金額よりもAmazonなど他のサイトやサービスが安いこともあります。必ず他のサイトもチェックして本当にお得か確かめましょう!
3制度やポイント付与のルールが変更することがあります
制度の改訂やSPUの改訂などよくあります。定期的に公式サイトを確認しましょう。
各種サービスの申し込みを行う前に、あらかじめ楽天の公式サイトを確認してください。
長くなりましたが最後までご覧頂きありがとうございます。
ではまたね~(^ー^)/
コメント