
PayPayステップをできるだけ達成したい
PayPayステップ達成の為、具体的にどうしたら良いか知りたい
他の人がどんな方法で達成しているのか気になる
そんな悩みや疑問に持つ人のためにこの記事になります。
・PayPayステップの攻略方法
・PayPay支払い30回・5万円を達成するコツ



私は2021年の7月のPayPayステップリニューアルから毎月PayPayステップを全て達成しています


実際に私が達成している方法をまとめて分かりやすく解説しますので、是非最後まで見ていって下さい。
それでは解説します。
PayPayステップの攻略方法
まずPayPayステップとはYahooのサービスを利用することで、PayPay決済、PayPayモールやYahoo!ショッピングのお買い物でもらえるPayPayボーナスの付与率がアップするプログラムです。



次の4つの条件を達成することでポイント還元率が上がっていきます!
①アカウント連携
②対象サービスの利用
③Yahoo!プレミアム会員
④PayPay支払い



それぞれの詳細をみていきましょう
①アカウント連携
1つ目の「アカウント連携」はPayPayのアカウントとヤフーのアカウント連携させるだけで達成できます。



どちらのアカウント作成も無料で簡単に作成できるので、達成難易度も低いのでだれでも達成できます
アカウント連結の条件を達成すると、PayPayモールでお買い物した際に、購入額の2%分のPayPayポイントで還元されます。
PayPayモールでお買い物する方は絶対に達成しておきましょう。
ヤフーショッピングの還元はないので注意!
②対象サービスの利用
2つ目は「対象サービスの利用」の条件になっているサービスの中から3つ以上利用すると達成できます。
それぞれ達成のための金額は低いため、旅行好きな人はYahooトラベル、本を読むのが好きな人はebook Japanなど自分が利用しやすいサービスを利用すると達成しやすいです。



ちなみに私はebook Japanで読みたい漫画などの電子書籍の購入し、ロハコで保存食や日用品を購入、PayPayモールで購入して達成しています
対象サービスの利用の条件を達成すると、翌月のPayPay決済の還元率が+0.5%されます。
普段PayPayで決済を使っている人は達成させるとPayPayの還元率が上がるのでおすすめです。
③Yahoo!プレミアム会員
3つめの条件は月額508円の「Yahoo!プレミアム会員」になることで達成できます。



ソフトバンクとワイモバイルユーザーは設定だけで無料で達成できるので嬉しいです
Yahoo!プレミアムの条件を達成すると、Yahoo!ショッピング&PayPayモールで次のお買い物からPayPayポイントが+2%還元されます。
PayPayモールで月約2万5千円以上お買い物する方は、Yahoo!プレミアム会員の会員費分のPayPayポイントが還元されるので、月額508円を払って達成する価値があります。
508円(会員費)÷2%(還元率)=25,400円(損益分岐点)
またYahoo!プレミアム会員はPayPayステップが上がる以外にも、漫画と雑誌読み放題(雑誌110冊以上、マンガ13,000冊以上)、飲食店の割引クーポンなどお得な特典も盛り沢山なのでその他のメリットも多いのも魅力です。
Yahoo!プレミアム会員について詳しく知りたい方は、
『>>Yahoo!プレミアム会員特典まとめ』の記事を参考にしてください^^


④PayPay支払い
「PayPay支払い」は月中にPayPayで30回支払い(300円以上)と合計50,000円以上の支払いで達成できます。
条件を達成すると、翌月のPayPay決済の還元率が+0.5%されます。



PayPay支払いの条件の達成難しそう
何かコツはないかな?



たしかに今までの4つ条件のなかで一番難易度が高く達成が難しいですが、日常のお買い物などで上手くPayPayを使うと達成できます
次にPayPay支払い達成の為のコツを紹介します
PayPay支払い30回・5万円を達成するコツ
日常の買い物をPayPayにまとめる
スーパー等で300円以上でなるべく分けて決済する
公共料金(税金)の支払いもPayPayで行う
ふるなびを活用する
30回支払いを達成するコツ


PayPay支払いの1つ目の条件が300円以上のPayPay決済を30回行うことです^^;
結構難易度が高いですが、紹介する方法を使えば達成する事が可能です。
日常のお買い物をPayPay決済で行う
基本は日常のコンビニやスーパーでのお買い物をなるべく分けて決済しましょう。しかし、300円以下で決済してしまうとカウントされないので注意です。



普段のお買い物をPayPayに集約すると達成しやすくなります
PayPayで決済できるセルフレジを使う


西友などのスーパーのセルフレジでPayPayが使えるなら、夜など空いてる時にまとめて会計せずに300円毎に1回ずつ決済する方法があります。
手間はかかりますが、もし3,000円の買い物をするなら10回達成することができます^^



私もよく西友で小分けに会計しています
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOで支払う
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOユーザー限定ですが、スマホの料金をPayPay残高で支払うことができます。
このスマホの支払いを300円ずつ支払うことで回数を稼げます。3,000円の支払いで10回達成です^^





利用特典の付与はされませんが、回数のカウントはされます
マクドナルドのモバイルオーダー


マクドナルドのモバイルオーダーとPayPayを紐付けをしておくと、マクドナルドの支払いがPayPayで決済出来ます。
マクドナルドを利用する人はPayPayで決済すると回数稼ぎになりますのでかなりおすすめです^^



モバイルオーダーは便利で時間の節約にもなります
5万円を達成するコツ


次にPayPay支払いの2つ目の条件のPayPayで合計5万円以上の決済を達成するコツを教えます^^
こちらもかなり高い金額に見えますが日常の買い物(食事代や日用品)、公共料金の支払い、税金の支払いにPayPay決済を使えば達成可能になります。
Yahoo!ショッピング、PayPayモールでお買い物
家電や日用品等をYahooショッピングやPayPayモールで買うと高ポイント還元でお得にお買い物できるのでおすすめです。
YahooショッピングとPayPayモールでもっとお得に商品を購入したいという人は、お得なイベントで購入することをおすすめします^^
イベントにつきましては、『YahooショッピングとPayPayモールのイベントまとめ』の記事を参考にして下さい。


公共料金・税金の支払い


公共料金の支払いや自動車税などの税金の支払いをPayPayで行うとかなりの金額が達成できます。



5月の自動車税のなどで、達成しやすいです
JA-SS(ガソスタ)を使う
ガソリンスタンドのJA-SSではPayPayで決済できます。



月5,000〜1万円くらいを一気に達成できます。
さとふるでふるさと納税
どうしても買うものがないという人はPayPayが使える「さとふる」というふるさと納税サイトで、ふるさと納税するのもありです^^
さとふるはキャンペーンイベントが開催されていることが多く、このイベントでふるさと納税するとPayPayボーナスをたくさん貰えます^^
PayPayステップのよくあるQ&A
Q:「PayPay支払い」の達成状況が反映されない
A:PayPayアプリで「支払い受付」で表示されている間は「PayPay支払い」には反映されません。表示が「支払い完了」に変わると「PayPay支払い」の支払いの回数と金額に反映されます。
もし完了になっても反映されない場合はお問合せで確認しましょう。



アプリで支払い完了になっているか確認しましょう
Q:今月の達成状況を確認したい
A:達成条件や達成状況はPayPayステップのトップページで確認できます。



PayPay支払いで今どれくらい達成しているかも確認できます
まとめ
今回はPayPayステップの攻略方法について解説してきました。



PayPayステップを達成するコツをまとめると以下のようになります
連携させるだけで達成可能
ebook Japanで漫画などの電子書籍を購入、LOHACO by ASKULで日用品や食品を購入、Yahoo!ショッピング&PayPayモールで家電など必要なものをイベントの日に購入するのが効率的
旅行好きな人はトラベルもあり
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは設定だけで無料で達成可能
それ以外のユーザーは月額約500円のYahoo!プレミアム会員に登録して達成することで達成
日常の買い物をPayPayにまとめる
スーパー等で300円以上でなるべく分けて決済する
公共料金(税金)の支払いもPayPayで行う
ふるなびを活用する
PayPayステップを全て達成すると、以下のように高いポイント還元を受けることができます^^
全てを達成できなくても1つでも達成する毎に、YahooショッピングとPayPayモールのお買い物やPayPay決済の時にお得になります。



YahooショッピングとPayPayモールでもっとお得に商品を購入したいという人は、お得なイベントで購入することをおすすめします
イベントにつきましては、『YahooショッピングとPayPayモールのイベントまとめ』の記事を参考にして下さい。
PayPayステップ達成のために必要のない物を買ってしまっては、本末転倒になってしまうのであくまで日用品や普段使うものやサービスを利用して、『達成できるものは達成する』というスタンスがおすすめです。



最後までご覧いただきありがとうございました。また会いましょう
コメント