
楽天やヤフーショッピングで仕入れてた商品をメルカリで販売したい‥



メルカリに出品してお金に変わるまでの流れが知りたい
そんな疑問や悩みにお答えします。



ど〜もたけおといいます
私は3年前からメルカリを使って商品を販売しています
そんな私が今回はメルカリ販売のやり方を紹介します!
・メルカリ販売のメリット・デメリット
・会員登録方法
・メルカリで販売するやり方
・現金の変え方
商品をメルカリで販売するやり方を徹底解説します。
この記事を読むだけで、メルカリ登録〜商品を販売してお金に変わるまでの流れが理解できますので、是非最後まで見ていって下さい。
それでは解説します。
メルカリ販売のメリット



メルカリで販売することの大きいメリットを2つ紹介します
Amazonで出品制限がかけられているものも販売できる
楽天やヤフーショッピングで仕入れた商品の販売先としてAmazonを使う人が多いと思いますが、Amazonだと有名ブランド品などに「出品制限」があることが多いです。



私もAmazonで販売しようと思ったら「出品制限」がかかっていて販売出来なかった苦い経験があります^^;
Amazon販売についても詳しく知りたい方は
『>>Amazon販売のやり方』の記事を参考にしてください。
一方メルカリならAmazonで出品制限がかけられている商品でも、「販売が禁止されている商品以外」なら販売することができます。
*販売禁止の商品については後で詳しく解説します



メルカリはサブの販路として使うと便利です
利用者が多く商品が売れやすい


メルカリは利用者が月間2,000万人と多く、出品した商品が多くの人の目に入るため売れやすい特徴もあります。
メルカリ販売のデメリット



メルカリで販売する際のデメリットも紹介しておきます
やり取りが面倒
メルカリで出品する場合購入を検討している人との値下げ交渉などを、自分でしないといけないのでやり取りが少し面倒です。
売れる値段が安い
メルカリで出品している商品の相場は全体的に安く、Amazonなどと比べて売れる値段は安くなることが多いです。
また購入者さんのとの値下げ交渉が多く、思っている値段で売れることもあります。
メルカリ販売で発生する費用



メルカリで商品を売るのにどれくらいの費用が発生するの?



メルカリ販売で発生する費用は以下の3つです
販売手数料:販売価格の10%
送料:210円〜(サイズによる)
振り込み手数料:200円
メルカリの会員登録や商品の出品自体は無料でできますが、
出品した商品が売れてた場合販売手数料と送料の費用が発生し、費用の支払いは販売価格から引かれる仕組みです。
また売上金を現金として、銀行口座に出金する際に振り込み手数料が200円かかります。
メルカリ会員登録方法



メルカリの会員登録のやり方を順番に紹介します
メルカリ登録STEP1:メルカリのアプリをダウンロード
メルカリ会員は入会費・年会費無料で登録することができ、誰でも利用することが出来ます。
登録はパソコンでも出来ますが、スマホアプリでの登録がおすすめです。



今回はスマホアプリの登録方法を紹介します
まずはスマホの
で「メルカリ」のアプリをダウンロードしましょう。
メルカリ登録STEP2:アカウント登録・必要項目の入力
ダウンロードが完了したら登録するアカウントを次の3つの中から選択します。



どれを選んでもこの後の登録手順はほとんど変わりません
決まったらメルカリのアカウント作成のために必要項目を入力します。
・メールアドレス
・パスワード
・ニックネーム
・性別(任意)
・招待コード(アプリ版)
「招待コード」はメルカリを利用している人から貰うことでき、会員登録時に紹介コードを入力すると500円分のポイントが付与されます。
招待する側にもポイントが入るため、貰う側と教える側の両方にメリットがあります。



メルカリを利用している家族や友人に教えて貰うと良いですよ
もし入力する紹介コードがない方は、
紹介コード「CKWHPC」を使ってみて下さい
・氏名
・生年月日
・電話番号
本人登録情報で登録した内容は非公開情報なので安心してください。
電話番号を登録すると「SMSで認証番号を送ります」と表示されるので、「送る」をクリックして認証番号が届くのを待ちましょう。
メルカリ登録STEP3:認証確認
SMSに暗証番号が届いたら、暗証番号をメルカリの画面に入力しましょう。
「認証して完了」をタッチしたらメルカリ会員登録が完了します。
メルカリ登録STEP4:必要最低限の設定



最後に最低限設定した方が良い内容を紹介します
最低限設定した方が良い内容は次の2つです。
スマホアプリを開いたトップページの「マイページ」をタップして、下にスクロールすると「個人情報設定」があります。
個人情報設定をタップすると「プロフィール」、「発送元・お届け先住所」の設定がでてきますので、タップして登録しておきましょう。


プロフィールは出品者の自己紹介のページで、
などを設定しておくと購入者さんに安心して購入してもらいやすくなります。
住所の登録は「匿名配送」を行うのに必須の設定になっています。
匿名配送したい人は必ず設定しておきましょう。
メルカリで販売するやり方手順



メルカリで商品を販売する手順を順番に解説します
メルカリ販売STEP1:商品の写真を登録しよう
まずはメルカリのアプリを開き「出品」をタップして、販売したい商品の写真を撮って商品の写真を登録しましょう。




写真は商品ページの顔となる部分なので重要です
メルカリ販売STEP2:商品の情報を入力しよう
写真の登録が完了したら商品の情報を入力します。
次の項目をタップして該当する項目を選択していきます。


商品の状態は傷や汚れにあわせて6段階で設定できます。状態が気になる部分で詳しく説明したいことは、商品の説明の部分で書いておきましょう。
また傷や凹みの部分の写真を撮って、商品の画像の一部に登録して商品の説明に「状態が気になる方は写真をご覧ください」と書いておくと良いです。
配送料の負担は、「送料込み(出品者負担)」か「着払い(購入者負担)」のどちらかを選択できます。
配送方法はいくつか選べますが、ゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便を使うと匿名で便利に発送できるのでおすすめです。



特に初めてメルカリを使う人はメルカリ便を利用すると簡単に発送できるので良いですよ
続いて以下の項目を入力しましょう。
商品名と商品の説明は、文字数に制限があるため注意が必要です。
商品名にブランドなどを入力すると、購入したい人が検索しやすくなり売れやすくなります。
商品の説明の入力は任意ですが、購入判断の元となりますので出来るだけ入力しましょう。



どんなことを書いたら良いの?



商品の特徴、いつ購入したかなどを書いておくと良いですよ
商品の説明に記載すること
商品の情報の入力が完了したら「出品する」をタップして出品完了です。



やって見ると意外と簡単です
あとは売れるのを待ちましょう♪
メルカリ販売STEP3:商品が売れたら商品を梱包して発送しよう
出品している商品が売れたら、商品を梱包して出品時の配送方法で選択した方法で発送しましょう。
梱包方法
商品が配送時に破損しないようにビニールやプチプチなどの緩衝材で包んでおきましょう。


梱包した商品をダンボールの中に入れて、隙間をさらに緩衝材で埋めてあげれば基本的に大丈夫です。


発送方法(ゆうゆうメルカリ便)
・ポスト
・郵便局
・ローソン
ゆうパケット/ポスト:230円
(専用箱+65円)
ゆうパケットプラス:455円
(専用箱+65円)
ゆうパック:770〜1,070円
(60サイズ〜100サイズ・重さ〜25kg)
ゆうゆうメルカリ便は全国どこに送っても、一律の料金で配送することができ、全国の郵便局とローソンから発送することが可能です。
またゆうパケットポストを使うと全国約15万箇所のポストから発送できます。
ゆうパケットやゆうパケットプラスを利用する場合は、専用の箱が必要になりますので事前に郵便局やローソンで購入しておきましょう。
発送方法(らくらくメルカリ便)
・ヤマト
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・集荷可能(+100円)
ネコポス:210円
宅急便コンパクト:450円
(専用箱+70円)
宅急便:750〜1,700円
(60〜160サイズ)
らくらくメルカリ便も全国どこに送っても、一律の料金で配送することができ、全国のヤマト、セブンイレブン、ファミリーマートから発送することが可能です。
また100円の追加料金が発生しますが、自宅から集荷して送ることもできます。
宅急便コンパクトを利用する場合は、専用の箱が必要になりますので事前にヤマトやセブンで購入しておきましょう。
ゆうゆうメルカリ便で送れる商品は100サイズまでですが、らくらくメルカリ便では160サイズまで配送できるのがポイントです。
売上金出金する方法



入ってきた売上はどうやって引き出すの?



入ってきた売上金は銀行口座に振り込みして現金化します
振り込みには申請が必要です
銀行口座に振り込む
商品が売れて取引が完了すると「メルペイ」に売上金が入ってきます。
メルカリの売上金を出金するには、メルカリアプリの「メルペイ」をタップして「振込申請」が必要です。
申請を行うと登録した銀行口座に現金として振り込まれます。


振込金額の注意点
振り込まれる金額は売上金(販売価格)から
が差し引かれた金額になりますので注意しましょう。
メルカリで販売が禁止されている商品
メルカリでなんでも販売して良いかというとそうではなく、販売が禁止されている商品もあります。
禁止されている商品を販売してしまうと規約違反になってしまうので、メルカリに出品する際は事前に出品禁止物の確認をしておきましょう。



メルカリの公式ページで禁止とされている商品をまとめるとこんな感じです
・偽ブランド品
・知的財産権を侵害するもの
・盗品
・危険物18禁、アダルト関連
・使用済みの下着類
・医薬品、医療機器
・たばこ
・農薬、肥料
・現金、金券類、カード類
・チケット類
・領収書や公的証明書類
・権利など実体のないもの
・手元にないもの
・福袋
・規制薬物・危険ドラッグ類
・不適切と判断されるもの



法律に違反する物などが販売禁止とされております
まとめ
今回はメルカリで商品を販売する方法を解説しました。
メルカリ販売のメリットは
メルカリ販売のデメリットは
メルカリ販売で発生する費用は次の通りです
・販売手数料:販売価格の10%
・送料:210円〜(サイズによる)
・振り込み手数料:200円
メルカリのアカウントは誰でも作成可能で、会員登録は以下の手順で簡単にできます。
登録が完了したら最低限次の2つを設定しておきましょう。
メルカリで商品を出品するやり方は次の手順です。
はじめは大変ですが慣れてくると2〜3分で出品できるようになります。
商品が売れて取引が完了するとメルペイに売上金が入ってきます。
現金に変えるにはメルカリアプリの「メルペイ」をタップして「振込申請」しましょう。
以上参考にしてもらえたら嬉しいです!
このブログでは電脳せどりで月3万円稼ぐノウハウを無料で紹介しています。
もし気になる方は是非他の記事も参考にしてください。


『>>電脳せどりの稼ぎ方の記事へ』
『>>Amazon販売のやり方の記事へ』



最後までご覧いただきありがとうございました
コメント