節約– category –
-
【本当に安心?】銀行に預ける前に知っておきたい3つのリスクとその対策
こんにちはたけおと言います^^ 「お金は銀行に預けておくのが安全で絶対に減らない」と思っている人は多いと思います。私も昔はそう思ってました^^; 実は、銀行預金にもリスクがあります! 銀行にお金を預けるリスクについて知っておかないと 銀行に... -
【初心者向け】ふるさと納税とは?【やり方とおすすめのサイト】
ふるさと納税って何?やり方を教えて どのサイトがおすすめ? そういった疑問や悩みにお答えます。 【本記事の内容】 ・ふるさと納税について・実際の流れ・おすすめのふるさと納税サイト 私はふるさと納税について数年前に知り知ってから毎年5〜6万円ほど... -
【アプリで簡単】長続きする家計簿のつけ方【5つのコツ】
簡単にできる家計簿の付け方が知りたい家計簿を続けるコツが知りたい この記事ではそういった疑問や悩みにお答えます。 先に結論から言いますと簡単にできる家計簿のつけ方は スマホアプリで家計簿を付ける事です。おすすめの家計簿アプリは『マネーフォワ... -
住信SBIネット銀行ってどうなの?【実際使って感じたメリット7選】
こんにちはたけおと言います^^ 今回は人気の住信SBIネット銀行について、実際に愛用している私が普段感じていることも含めて、住信SBIネット銀行について話していきます。 住信SBIネット銀行って結局どうなの? 実際使ってる人の感想を聞きたい そんな銀... -
auPAYマーケット攻略【買い物するのにお得な日】
こんにちはたけおと言います^^ ネットショッピングというと、「Amazon」、「楽天」、「ヤフーショッピング」などが人気ですね。「au PAYマーケット」もポイントの高還元イベントをやっていて、Amazonや楽天に負けないくらい安くお買い物することができま... -
【知らないと損!】高額療養費制度とは【公的保険】
こんにちはたけおと言います^^ 高額療養費制度って知っていますか?病気や怪我で病院を受診したり、入院したりした時の医療費の自己負担額に上限があります。 今回は、 高額療養費制度って何?自己負担上限はいくらなの? そんな疑問や悩みにお答えます... -
【いくら必要?】生活防衛資金の役割【おすすめの預け先】
こんにちはたけおと言います^^ もしも病気や怪我で働けなくなり、収入が無くなったら生活するためのおお金に困りますね。 公的保険で保障を受けようにも支給されるまでに時間がかかったり、必要な保障が受けれない可能性もあります。その為、不測の事態... -
【知らないと損】社会保険制度の仕組み【5つの公的保険】
こんにちは、たけおと言います〜 生きていく上で病気や怪我、老後の生活など様々な不安がありますが、もしものときはまず公的保険の「社会保険制度」を使えば必要最低限の保証を受けられますが、実際どんな仕組みになっているのかあまりわからないという方... -
【節約】車を安く購入する方法【知っているだけで安く買える5つのコツ】
こんにちは、たけおと言います 今回は、 車を安く購入したいどんなことに気をつければ良いのだろう?購入以外にも気をつけないといけない所は? こういった疑問や悩みにお答えます。 この記事を読むことで次のようなことが参考になります 車を安く購入する... -
【超簡単】貯蓄したい人必見!貯蓄できる人の特徴7選
こんにちは、たけおと言います 今回は、 貯蓄できるようにしたい貯金している人はどういったことをしているの? こういった疑問や悩みを解決するために「貯金できる人の特徴7選」を紹介します。 この記事を書いている私は、以前は入ったお金を全て使い貯金...
12